XIOM

新着情報

春から始めるビギナーに最適
XIOMのスターターアイテム

2025年04月15日

春から始めるビギナーに最適XIOMのスターターアイテム

打ちやすくて上手くなる
最高の入門用ギアはコレ!

春は始まりの季節。学校の部活をはじめ、様々な生活シーンで新しいスポーツとして卓球を選んだ人は多いはず。でも、卓球を始めるためのマストアイテムとなるラケット選びは、意外と難しい。極端に言うと、ここで良いモノに出合えるかどうかで、その後の卓球人生は大きく変わるのだ。
今回は、XIOMが自信を持っておすすめするビギナー用アイテムをご紹介。コレで始めればグングン上達して、卓球がドンドン好きになること請け合いだ。

最高のビギナーラバー
ヴェガ イントロ

まずはラバー。未経験者にはあまり知られていないかもしれないが、卓球競技では、ラケット本体のブレード(板)よりも、ボールとダイレクトに接触するラバー(ゴム)のほうが、プレーに大きく影響する。初めて卓球をプレーする人にとって、どんなラバーで打ち始めるかは、とても大事なのだ。

そこで、XIOMが激推しするのが「ヴェガ イントロ」である。このラバーは、ビギナーに卓球をプレーする喜びと上達するワクワクを間違いなく与えてくれる極上の1枚。入門者向けのアイテムとは思えないほどの打球感の良さ、ちょうど良い弾み、確実に回転をかけられるグリップ力を備えている。

市場に多く出ているいわゆる廉価版のビギナー用ラバーは、確かに安いかもしれないが、打ち心地が良くなかったり、弾みが悪かったり、回転がかからなかったりといった物足りなさがどこかしらある。だが、ヴェガ イントロからはそういった安っぽさが、微塵も感じられない。

ヴェガ イントロが
上達を促進する理由

ヴェガ イントロが心地良い打球感と適度な弾みを備えている理由は、ラバーに内蔵されたエネルギー=テンション効果にある。これは、トップ選手が使用するラバーに組み込まれているテクノロジーであり、ビギナーラバーに搭載されていることはまれだ。

テンション効果のあるラバーでボールを打つと、自分が加えた力+アルファのパワーが打球に乗り移り、プレーヤーは楽々とラリーを続けたり、強いボールを打ったりすることができる。つまり、エネルギー内蔵型のヴェガ イントロは、ビギナーの自然な打球動作の習得をサポートしてくれるのだ。

また、ラバー表面のトップシートの引っ掛かりがすこぶる良いため、ボールに確実で力強いスピンをかけることができる。卓球競技では、上級者に近づけば近づくほどボールの回転を自在に操れるかどうかが勝負の分かれ目になるのだが、ヴェガ イントロはその導入部を盤石なものにしてくれる。

ヴェガ イントロは
高耐久性でコスパも◎

巷によくあるビギナー用ラバーは、とりあえず最初の1カ月くらい持てばいい、という感覚で作られているものも少なくなく、劣化が早い傾向にある。せっかく新品ピカピカのラケットでプレーを始めたのに、あっという間にボールが弾まなくなったり滑ったりするようではガッカリだ。

しかし、ヴェガ イントロは耐久性に優れているため、使おうと思えば半年でも1年でも使い続けることができる。価格帯としては、ビギナー用ラバーの平均より少し高めだが、性能面や耐久性を考えれば、コレを選ばない手はないと言えるほどの高コスパラバー、それがヴェガ イントロなのだ。

ラケット本体は
パルティーダがおすすめ

ラケット本体のブレード(板)については、XIOMラインナップの中でもっとも低価格な「パルティーダ」をおすすめしたい。こちらも、安いからと言って侮ってはいけない。一般的なビギナー用ブレードの中でもキラリと光る高機能を備えたお値打ち品となっている。

手にフィットするグリップと、ちょうど良い重さ。打球感はクリアかつ軽快で、ボールを打っていてストレスを感じることがない。前出のヴェガ イントロを貼り合わせれば鬼に金棒で、卓球の三大要素であるコントロール・スピン・スピードを存分に堪能できること請け合いだ。

パルティーダとヴェガ イントロ両面で13,750円(税込)。これだけリーズナブルな価格で、快適かつ未来に希望の持てる卓球ライフがスタートできるのだからすばらしい。入門者に何を使わせようか迷っているコーチや先生にも、これなら安心なセットなので、ぜひ検討してほしい。

ヴェガ イントロ
¥3,850円(税込)
カラー:赤・黒
厚さ:1.8・2.0・MAX

パルティーダ
¥6,050円(税込)
構成:木材5枚合板
グリップ:FLのみ